医療介護業界を変革するスタートアップ創業者 志水氏が高校生に語る「他人を気にせず、一歩前にふみだす力」~サイル学院高等部の授業レポート【第7回・後半】~サムネイル画像

医療介護業界を変革するスタートアップ創業者 志水氏が高校生に語る「他人を気にせず、一歩前にふみだす力」~サイル学院高等部の授業レポート【第7回・後半】~

記事を読むのにかかる時間 5分


2022年12月6日、サイル学院高等部の起業家・事業家による特別授業が開催されました。定期的に行われる特別授業、名称は「事業家からのメッセージ いまを生きる君たちへ」。学校内では「イマキミ」と呼ばれています。

第7回目のゲストは、株式会社3Sunnyの創業者である志水文人さん。3Sunnyは、医療機関等の入退院調整業務を可能にする全国初のクラウドサービス「CAREBOOK(ケアブック)」を開発し、急成長しているスタートアップです。

志水さんは、小説家を目指して大学を中退。フリーター生活を経て、グリーやリクルートで活躍し、仲間と共に起業を果たすというユニークな経歴の持ち主。イマキミレポート前編では学院長の松下と対談し、起業の背景や「自己肯定感をどのように高めていくか」といったテーマで語り合いました。志水さんのメッセージはサイルに通う高校生(以下、サイル生)にどのように響いたのでしょうか。

【イマキミレポート前編】志水文人さんの授業の様子を見る

勉強や友達とのコミュニケーション、趣味や部活動など。日々一生懸命に過ごしている高校生のみなさんは、なかなか未来のことを考える時間はとれないかもしれません。「いまを生きている」みなさんが、少し先の未来に目を向けるために。ビジネスの先輩、人生の先輩でもあるゲストからさまざまなことを学び、自分の未来へ一歩踏み出す、行動するきっかけをつかんでほしい。「事業家からのメッセージ いまを生きる君たちへ(通称イマキミ)」には、そんな思いが込められています。

株式会社3Sunny創業者 志水文人さん

株式会社3Sunny創業者 志水文人さん

大阪府出身。2007年、早稲田大学理工学部を中退し小説家を目指す。2012年グリー株式会社に就職。ソーシャルゲームアプリのディレクターとして活躍後、2014年株式会社リクルートに転職しリクナビ領域の新規事業に従事。2016年、株式会社3Sunny(スリーサニー)創業。「医療介護のあらゆるシーンを、技術と仕組みで支え続ける」をミッションに、医療機関向け業務支援SaaS「CAREBOOK(ケアブック)」を開発し、2020年時点から約2年で利用病院数は10倍以上に拡大。東京・大阪においては全病院の3割ほどに利用されるサービスに成長させた。

サイル生からの質問と志水 文人さんの回答

Q 私は、明日から生まれて初めてアルバイトに挑戦します。新しいことを始めるときに大切なことって何だと思われますか。

志水 人生初のアルバイト、いい響きですね……! ぜひ、楽しんでもらいたいと思います。これは働くことだけではなくすべてに通じることなんですが、私自身は「やりきる力」がすごく大切だと思っています。まさに高校生のときに私自身が身につけておけば良かったと思う力です。

「目標を決めて結果が出るまでやりきること」には、2つの効果があります。1つはやりきったことに対して、まわりが褒め、認めてくれること。2つ目は、自分を裏切らなかったことで、自信がつくこと。とくに後者が大事です。自己肯定感が育まれ、さらに大きなチャレンジができるようになります。なので、自分のためにやりきってあげることが大切なんです。やりきった経験は、間違いなく財産になりますよ。

Q 3Sunnyのコーポレートサイトを拝見して、とくに採用ページが分かりやすく、働きたくなりました。志水さんが人を採用するときの基準について教えてください。

志水 人を採用するときの基準は大きく2つあります。まずはスペックです。どのような経験や能力を持っていて、3Sunnyでどんなことができるのかという部分ですね。

2つ目は、応募者の人柄や気質が3Sunnyの雰囲気に合っているか。組織文化やカルチャーにマッチするかを見ています。当社だけではなく他社でも、意外とこの2つ目を確認せずに、経験や能力だけで判断して、最終的に離職してしまったり、組織に悪影響が出てしまったりするケースが少なくないんです。

Q 私は開業届を出して、仲間と一緒にコスメブランドの立ち上げを計画しています。メイクを通して高校生が自分に自信をつけられる社会を標榜しています。環境に配慮しながらも、リーズナブルでファッション性の高いコスメをつくりたいんです。徐々にコンセプトは固まってきたのですが、資金繰りで不安があります……。

志水 あなたたちの世代が、次の世界をつくっていくんだなと率直に感じました。環境への配慮や脱炭素社会の実現が前提にあるんですよね。すばらしいと思います。ぜひ、実現してほしいです。

今、立ち上げるために総額いくら必要なのかという試算は出していますか。極端な話、トータルで1000万円必要なのか、1億円必要なのかで、とるべき行動は全然違います。1000万円であれば政策金融公庫から融資を受けるのが一案です。1億円であればそれだけでは足りないので別のアイデアを考える必要がありますよね。もしも、計算の仕方がわからないというのであれば、個別で相談いただければ、具体的なアドバイスができると思います。ここでお会いしたのも何かの縁です。またお話ししましょう。

Q 3Sunnyは3人で創業した会社だと伺いました。共同創業者がいる良さは何だと思われますか。

志水 1人でも2人でもなく、3人だったことが、とても良かったと思っています。私の場合、能力の凹凸が大きいので誰かに補ってもらう必要がありました。だから1人での創業は選びたくなかったんです。ではなぜ、2人ではなく3人が良かったのか。

起業なんてうまくいかないことの連続です。9割方がうまくいかない時期だといってもいい。そんなとき2人だったら同時に気分が沈んでしまいます。でも確率的に3人が同時に沈むことってほぼない。1人が「いや、まだいける!」と思っていると、その気持ちが2人に伝播して、モチベーションを保てたりします。また2人の意見が対立したときに、もう1人が仲裁役にまわれる良さもありますね。

共同創業者を選ぶ際、スキル面で3人の得意分野が重ならないように意識しました。たとえばCTOはエンジニアリング全般を担っています。私とCOOは、エンジニアリング領域はわかりません。ですから彼に一任することになります。すると意見がぶつかることってほとんどなくなる。相手を信じて、リスペクトすることが大切だと感じます。

Q 会社勤めの経験は、起業する上でプラスになりましたか。もしも志水さんが高校生のときに起業を考えていたとしたら、今の3Sunnyはつくれていたと思いますか。

志水 スキル面だけでいうと、会社勤めの経験がプラスになったとは思っていません。そもそも医療介護業界に馴染みはありませんでしたし、法人営業の経験もありませんでした。スキルや経験がなくても、やれば何とかなります。

ただ、仲間集めという意味では、会社勤めの経験がとても役に立ちました。CTOはグリー時代に、COOはリクルート時代に出会った人です。一緒に働いていたからこそ、人柄や得意不得意を十分理解した上で誘うことができました。初期メンバーはとても重要なので、これは大きなプラスです。とくに起業意欲が高い人材が集まっている会社だと、誘いやすいというのもありますね。

Q 志水さんは大学を中退して小説家を目指したり、2人目のお子さんが生まれた後で大手企業を辞めて起業されています。安全な場所を捨ててチャレンジすることへの恐怖心はありませんでしたか。

志水 私自身、安全な場所を捨ててチャレンジすることに対してまったく恐怖心を抱かない人間ではないんです。当然ながら、怖さはあります。だからこそ、うまくいかなかったときのプランを考えてから実行するようにしているんです。

まず大学中退したときには、個人営業のアルバイトをしていました。個人営業として、それなりの成績を残せていたんです。だから、たとえ小説家になれなくても訪問販売をしたり、証券会社に勤めたり、一般消費者にモノを売る営業で生きていく自信はありました。だからドキドキしながらも、大学を辞められました。

起業については、ほとんどリスクを感じていなかったです。むしろメリットしかない。借金を背負う可能性はありましたが、仮に起業に失敗したとしても、その起業経験を買ってくれる会社は必ずあります。そういった情報を知っていることで、他の人がリスクだと思うこともリスクではなくなりました。

志水さんからサイル生へのメッセージ

志水 たとえば、みなさん自身がやりたいことについて「それは無理だよね」「実現するのは不可能だよ」と言われたとしても、その人たちの言葉を信じる必要はありません。

信じるべきなのは、自分自身。本当に自分はやりたいと思っているのか。それは、なぜなのか。実現できる根拠は?など、あなた自身から聞こえてくる“内なる声”に耳を傾けましょう。その声を信じて、行動してみてください。

私が3Sunnyを立ち上げる際にも感じたことですが、専門家といわれる人たちの意見やアドバイスが正解とは限りません。むしろ、間違っていることがほとんどといってもいい。専門家と呼ばれる人も、Aという分野での知見はあるけれど、Bという分野では素人という場合もあります。全体を俯瞰して見て、複合的にさまざまな視点で意見できる人は、本当に希少な存在なんですね。

高校生のみなさんにも「先生や大人の意見を鵜呑みにする必要はないよ」と伝えたいです。それは、あくまでその人の視点に過ぎませんから。1人の意見を100%信じるのは危険ですよ。なぜ、この人はこういう話をしているのかという背景も含めて考えて、咀嚼していくことが大切です。私が今日ここで語ったことも、鵜呑みにしてはダメ(笑)。あくまで、ただのサンプルの1つとして活用してみてください。

自分の内なる声に耳を傾けること。自分を信じて、行動してみること。そして、やると決めたことは、ちゃんとやり切ること。自分との約束を果たしましょう。それができれば、人生はすごく楽しいです。


志水さん、ありがとうございました!

(デザイン:山本 香織、文:猪俣 奈央子)

【無料】通信制のキホンと選び方がわかる3点セット資料請求はこちら

この記事を書いた人

フリーライター
猪俣 奈央子 / Naoko Inomata
フリーライター

大学卒業後、転職メディアを運営するエン・ジャパン株式会社に入社し、中途採用広告のライター業に従事。最大20名のライターをマネジメントする管理職経験あり。2014年にフリーのインタビューライターとして独立。働き方・人材育成・マネジメント・組織開発・ダイバーシティ・女性の生き方・子育て・小児医療・ノンフィクションなどを得意ジャンルとしている。近年では著者に取材し、執筆協力を行うブックライターとしても活動中。