- 通信制ならサイル学院TOP
- 先生の日記
- 中3・高2 受験のサポート
中3・高2 受験のサポート
こんにちは!サイル学院の担任、斎藤です。
今回は、受験生へのサポートの様子をお伝えします。
来春に大学受験を控えた高校2年生との1on1では、「Keep(今週うまくいったこと)」「Problem(今週うまくいかなかったこと)」「Try(来週の目標)」の3つのポイントで学習の進捗を振り返っています。
計画と振り返り、1人でやろうと思ってもなかなか続かないですよね😅 「今週はやる気が出なかった…」「計画を立てたのに実行できなかった…」という声をよく聞きます。だからこそ、サイル学院では定期的な対話の機会を設け、生徒の頑張りを一緒に見守り、励ましています。誰かに見てもらうことで、自然と継続する力が生まれるんです。
1on1では、単に「できた・できない」だけでなく、「なぜうまくいったのか」「なぜうまくいかなかったのか」を一緒に考え、言語化することを大切にしています。生徒自身が話しながら「あ、そうか!」と気づくことも多いです。この「振り返りの言語化」が、次の行動につながる大事なステップになります👍
1on1を始めて3週目。今週も好調です。「地理の学習を前倒しで始められた」「大事なポイントはノートにまとめている」と、自分の良かった点をしっかり把握できていました。もちろん課題もあります。「もっと早寝早起きしたい」とのことですが、これは自己評価の高さの表れでもあります。次週は「地理の動画学習を終わらせる」「英単語を1,000語まで覚える」など、具体的な目標を自ら設定していました。
学習の話だけでなく、生徒の個性に触れる会話も。「みんなから頼りにされることがうれしい」という言葉から、リーダーシップと個性を大切にする性格が垣間見えました。将来の大学生活への期待も語ってくれ、夢に向かって着実に歩んでいることを感じました😆
また、別の日には、来週に高校受験を控えた中学3年生と1on1。
今回は、前回に引き続き面接練習を重点的に行いました。前回の練習の成果が表れていて、しっかりと成長を感じました。
自分の強みと弱み、それを高校生活でどう活かしていきたいか。最近気になったニュースについて。一つひとつの質問に、自分の言葉で答える練習を重ねました。「聞き取りやすい声の大きさやスピードが大事だね」「緊張したら口元を見るといいよ」など、実践的なアドバイスも交えながら練習をしました。
「面接より作文の方が不安…」という本音も。「今までこんなに緊張する機会がなかった」という言葉に、初めての受験の重圧を感じましたが、「緊張はするもの!」と捉えられているようで、頼もしさも感じました。
受験3日前。不安も緊張も、全部話してくれたことがとても嬉しかったです。これまでの練習の成果を信じて、本番に臨んでほしいと思います!
サイル学院では、単なる学習指導にとどまらず、生徒の心に寄り添うことを大切にしています。 目標設定から不安の解消まで、一人ひとりに合わせたサポートを提供し、生徒たちの可能性を最大限に引き出したいと考えています。
受験はゴールではなく、新たな一歩の始まり。 その一歩を踏み出す勇気と自信を持ってもらえるよう、これからも全力でサポートを続けていきます!
1on1の記録
▼高校2年生、来春の受験に向けてKPTという方法で振り返っています✌️
▼中学3年生、3日後の受験へ向けて…!不安も緊張も分かち合いました😆
書き手